![]() |
![]() |
![]() |
||||
寺町通りー竹田城下ー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||||
寺町ー竹田城下ー | ||||||
![]() |
||||||
寺町通り | 慈雲山 善證寺 | |||||
寺町通りー竹田城下ー 竹田城の山麓には、竹田川に沿って、寺や神社が並ぶとともに虎臥城公園も整備され、静かな城下町の風情を残している。 城めぐりの後の絶好の散策スポット。 この寺町通りの四ヶ寺のそれぞれの門の前には、石橋がかかっているが、どれも江戸時代に造られており、但馬地域で確認されている七基の石橋の内五基がこの竹田地区にある。 中でも、常光寺の石橋には、但馬で最も古い宝永4(1707)年の文字が刻まれている。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
常光寺 | 古城山 勝賢寺 | 見星山 法樹寺 | ||||
常光寺 竹田城初代城主 太田垣光景公(1455〜1479)の菩提寺として墓碑がある。 現住職は、写真家としても有名で、いかるが幹(つよし)の名で、竹田城や自然風景をテーマとした写真展を開催したり、写真集を発行されている。 勝賢寺 竹田城七代城主 桑山重晴(修理太夫)ゆかりの寺で嫡子 桑山一重(九郎五郎)夫妻の供養塔と伝わる五輪塔が二基ある 法樹寺 竹田城最後の城主赤松廣秀公の墓がある 近くのキャンプ場 緑ヶ丘キャンプ場 さのう高原キャンプ場 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
虎臥城公園 | 吉光稲荷大明神 | 竹田の街並み |