![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
横岳山 崇福寺 GoogleMap | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
崇福寺 | 崇福寺 山門 | 崇福寺 唐門 | ||||
横岳山勅賜萬年崇福禅寺(そうふくぜんじ) TEL092-651-0398 〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代4丁目7−79 宗派:臨済宗大徳寺派 創建:仁治元年(1240)随乗坊湛慧禅師によって創建 創建場所:筑紫郡大宰府町横岳 黒田家の菩提寺で、黒田官兵衛・長政をはじめ黒田家歴代の墓がある。 仁治元年(1240)、大宰府に創建されたが福岡藩初代藩主となった黒田長政が現在地に移転。 交通:地下鉄千代県庁口から徒歩約5分 |
崇福寺 山門 大正時代、福岡城より本丸表門を譲り受け移築。 |
崇福寺 唐門 名島城より移築されたものと伝えられている。 屋根もかっては檜皮葺であったのではないかと言われている。 |
||||
広告 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
崇福寺 本堂・旧書院 | 崇福寺 鐘楼 | 崇福寺 禅堂 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
崇福寺 心宗庵 | 崇福寺 地蔵堂 | 黒田家墓所 | ||||
崇福寺 心宗庵 臨済宗大徳寺派 崇福寺唯一の塔頭。 大燈国師尊像、釈迦如来尊像(重要文化財)を安置し、毎月四日、十四日、二十四日の縁日に御開帳、一般参拝ができる。( |
崇福寺 地蔵堂 山門を入って左側には、禅宗の寺には珍しく、庶民に親しまれている朝日地蔵堂がある。 |
黒田家墓所 福岡藩主黒田家の菩提寺であった崇福寺に藩祖黒田如水、初代藩主長政、4代綱政、6代継高、7代治之、9代斉隆を中心に祀った墓所。 藩祖如水の石塔は建碑当初のものと考えられる貴重なもので、、博多聖福寺の住持となり、その後対馬に移り住み外交僧として活躍した景轍玄蘇(けいてつげんそ)(1537〜1611)の撰とされている。 |
||||
広告 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
崇福寺 黒田家墓所参道 | 崇福寺境内 | 吾妻屋饅頭 | ||||
吾妻屋饅頭 TEL092-641-9688 福岡県福岡市博多区千代4−7−80 崇福寺の山門を入って左側、地蔵堂の前にある和菓子屋さん。 営業時間:7:30〜18:00 定休日:不定休 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
崇福寺境内 | 地下鉄 千代県庁口駅 | |||||
広告 | ||||||
Home 黒田官兵衛ゆかりの地へ 福岡ー福岡城・福岡城下町ーへ |