![]() |
![]() |
![]() |
||||
スマートフォンで表示 | 佐用城跡ー福原城跡ーGoogleMap | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||||
福原霊社ー頭様ー | ||||||
![]() |
||||||
佐用城跡ー福原城跡ー手前が本丸跡、向こうの土塁跡には福原霊社がー | 佐用城 空堀跡 | |||||
佐用城(さようじょう)跡ー福原城(ふくはらじょう)跡ー黒田官兵衛ゆかりの地ー 中世に築かれた代表的な「平山城」で、南面に川、背後に山の「城堅固」の立地で、空堀、防塁、馬落としなどよくその原型をとどめている。 元弘3年(1331)4月28日、淀(よど)の久我畷(くがなわて)の戦いにおいて鎌倉方の総大将名越尾張守高家(なごえおわりのかみたかいえ)をただ一箭に討ち取った佐用兵庫介範家(さようひょうごのすけのりいえ)の築城と伝えられ、その後、赤松三十六家衆のうちの福原氏がこの城を継いだので、福原城とも言われている。 戦国時代末期、東西の勢力拮抗の狭間で、西の上月城(こうづきじょう)、南の高倉城(たかくらじょう)、東の利神城(りかんじょう)とともに赤松一統の城郭群を形成していたが、天正5年(1577)11月、上方勢の羽柴秀吉(はしばひでよし)との攻防により落城しその役割を終えた。 後世、土地の人々によって、時の城主福原藤馬允則尚(ふくはらとうまのじょうのりなお)の首級を祀るため城跡に一社が造営され「福原霊社(俗に頭(こうべ)様)として今に崇敬されている。 近くのキャンプ場 オートキャンプ場 スターグランパス |
||||||
広告 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
佐用城 土塁跡 | 佐用城跡ー千種川おおつぼ橋よりー | 佐用城跡ー佐用川東集落よりー | ||||
佐用城 土塁跡 上の写真は、本丸跡方面から、右の写真は土塁の外側、空堀方面から見たもの。 |
佐用城跡ー佐用川おおつぼ橋よりー | 佐用城跡ー佐用川東集落よりー こうして遠方から眺めた方が、近くで一部を見るよりも、城の全体をつかむことが出来る。 右に障害者支援施設「いちょう園」があり、城の一部が切り取られたような形になっているが、城郭らしき形はよく残っていると思う。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
佐用城ちかくの駐車場ー国道179号線沿いー | 佐用町役場 | JR佐用駅 | ||||
佐用城ちかくの駐車場ー国道179号線沿いー 佐用城は、集落のはずれにあり駐車場は無いので、国道179号線沿いの駐車場へ車を止めて歩くのが良いかも。(駐車可能台数は2台ほど) 近くの目標は、障害者支援施設「いちょう園」。 |
佐用町役場 TEL0790-82-2521 〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2611−1 佐用町役場ホームページ |
JR佐用駅 兵庫県佐用郡佐用町佐用 JR佐用駅ホームページ |
||||
![]() |
||||||
Coffee&Resthouse 和楽路ーわらじー | ||||||
Coffee&Resthouse 和楽路ーわらじー TEL0790-82-3366 〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2901−17 地元に定着した、落ち着いた雰囲気の喫茶&レストラン |