![]() |
![]() |
|||||
屋島方面 | ||||||
![]() |
||||||
佐藤継信の碑 | 佐藤継信の碑 | |||||
佐藤継信の碑 継信 は、寿永4年(1185)2月の源平屋島合戦のとき、平家の武将能登守教経(のとのかみのりつね)の強弓により、大将義経の一命危ういとみて、義経の矢面に立ち、身代わりとなって討死しました。 この継信の死を広く世人に知らしめるために寛永20年(1643)初代高松藩主松平頼重公が、合戦当時に義経が丁重に葬ったあとを受けて、屋島寺へ続くこの遍路道の傍に建立したものです。 また、墓は牟礼町王墓に残っています。 高松市 高松観光協会(現地案内板より) |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
佐藤継信の碑前の地蔵 | 船かくし方面(佐藤継信の碑付近より) |