![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
西川緑道公園 GoogleMap | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
桃太郎大通り〜旧国道2号線ー西川緑道公園の中心部分ー | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
西川緑道公園 | 西川緑道公園 水上テラス | 西川緑道公園 出石橋 | ||||
西川緑道公園 岡山市中心部を南北に流れる西川用水の両岸を緑地公園として整備し、市街に総延長2.4q、総面積40haの「緑の回廊」を造り出した(工事期間昭和49年〜昭和57年の9年間)。 ここには、100種類の樹木、約3万8千本が植えられており、春の花、初夏の新緑、夏の緑陰、秋の紅葉など市民に四季の移り変わりの楽しみと潤いを与えている。 2014年秋の、岡山駅前、イオンモール岡山の開業を控え、県庁通りと共に、岡山駅前と表町商店街をつなぐ回遊路や市民の交流の場としてその期待は大きく、様々の企画が検討されている。 |
西川緑道公園 水上テラス GoogleMap 西川上に造られた親水テラスで西川緑道公園の中心的存在。すぐ横には、西川アイプラザ(図書館・ホール)、下石井公園(噴水・花壇・子供の遊具・D51・公衆トイレ)、岡山インターパークス(駐車場の上に造られた里丘ー立体庭園ー)などが一体となったふれあい広場がある。 西川緑道公園案内図 枝川・西川緑道公園案内図 |
西川緑道公園 出石橋(七ノ橋) GoogleMap 旭川河畔の県庁南側付近から、岡山電気軌道清輝橋線田町駅を通り、市役所筋の柳町一丁目交差点に抜ける「あくら通り」にかかる橋。 |
||||
広告 | ||||||
![]() |
||||||
下石井公園(手前) | 岡山インターパークス(向こう側の立体部分) | 岡山アイプラザ | ||||
下石井公園・岡山インターパークス・西川アイプラザ | GoogleMap | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
桃太郎大通りー西川橋・西川交番ー | 桶屋橋 | 後楽ホテル | ||||
桃太郎大通りー西川橋・西川交番ーGoogleMap 岡山駅正面から柳川通りを横切って、表町商店街、後楽園・岡山城への入口となる城下交差点まで伸びる大通り「桃太郎通り」にかかる橋。 橋の四隅の欄干には、桃太郎にちなんで、蛭田二郎氏のブロンズ像「ももたろう」とお供の「いぬ」・「さる」・「きじ」が乗っている。 また、西川の上に張り出した古城風の交番西川交番も印象的。 |
桶屋橋ー西川緑道公園ーGoogleMap 桃太郎通りのすぐ南側を桃太郎大通りと平行に走る通りに架かる橋。 岡山城の外堀(現在の柳川筋)と西川の間にあり桶をつくる職人が多く住んでいた町を桶屋町と呼んでいたことからこの橋の名前が付いたものと思われる。 |
後楽ホテル GoogleMap TEL086-221-7111 〒700-0827 岡山県岡山市北区平和町5−1 岡山駅から徒歩5分程と近く、緑と水の西川緑道公園に面している。 (客室種類) シングル88 ツイン55 ダブル68 (収容人員) 334人 (付帯設備) 会議室 和食レストラン (交通) JR岡山駅/徒歩5分 山陽自動車道岡山IC/車20分 (駐車場) 普通車144台(有料) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
西川緑道公園 | 西川緑道公園 | 花時計 | ||||
広告 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
西川緑道公園ウッドデッキ | 野殿橋 | 平和橋 | ||||
西川緑道公園ウッドデッキー西川緑道公園ー 野殿橋近くにあるイベント広場で、毎月一回満月近くの土曜日に開かれている「満月BAR]をはじめとするさまざまのイベント開催場所としてよく利用されている。 |
野殿橋(五ノ橋)ー西川緑道公園ーGoogleMap 日銀岡山支店北側から、表町の上の町と中之町の間を横切り、ホテルグランヴィア岡山に通じる道路に架かる橋。 この橋の近くにあるイベント広場、「西川緑道公園ウッドデッキ」付近は、毎月一回満月近くの土曜日に開かれる「満月BAR]をはじめとするさまざまのイベントの開催場所としてよく利用されている。 |
平和橋ー西川緑道公園ーGoogleMap 旭川河畔の岡山県庁正面からイオンモール岡山正面に通じる県庁通りに架かる橋。 県庁通りは、イオンモール岡山と表町商店街を結ぶ回遊路として西川緑道公園同様期待されており様々の企画が立案されている。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
県庁通り | 西川緑道公園 | 幸橋(六ノ橋) | ||||
県庁通りー西川緑道公園 平和橋付近ー 岡山県庁通りは、岡山県庁から岡山駅前通りのイオンモール岡山正面へ延びる道路。 沿道には、中国銀行岡山本店、路面電車岡山電気軌道の停車場、東山線ー「県庁通り」、清輝橋線ー「郵便局前」、天満屋岡山店、表町商店街、ショッピング・オフィスビル「クレド岡山」、柳川通り、岡山農業会館ビル、西側緑道公園など憩いの場としての公園とショッピングの場、路面電車停留所などがある。 イオンモール岡山の進出に伴い、岡山駅周辺の繁華街と岡山天満屋を中心とする岡山表町商店街を結ぶルートとして注目を浴びている。 |
幸橋(六ノ橋) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
水上テラス | セントラルホテル岡山と水上テラス | 岡山コミュニティサイクル「ももちゃり」 | ||||
セントラルホテル岡山 GoogleMap TEL086-222-2121 〒700-0825 岡山市北区田町1−10−28 対岸には、下石井公園・岡山インターパークス・西川アイプラザなどが一体となったふれあい広場もあり、朝の散策などには最適。ビジネスなどで出張の場合にも、朝30分〜1時間程度の散策をするくらいの余裕は欲しいもの。 (客室種類) 洋シングル76 洋ツイン6 ダブル3 (収容人員) 103人 (宿泊料金) シングル5,200円〜 ツイン8,800円〜 ダブル9,200円〜(税サ込) (交通) JR岡山駅/車5分 または徒歩12分 山陽自動車道岡山IC/車20分 (駐車場) 普通車20台 |
岡山コミュニティサイクル「ももちゃり」 TEL0120-917-858 岡山市は、温暖で晴れの日が多く、平坦な地形が広がっている為、観光地、街めぐりやビジネス、普段の買い物に、自転車は交通手段として最適。 現在、岡山市街地、下記の17ヶ所にサイクルポートを設置しており、「岡山後楽園・県立博物館」以外の16ヶ所のポートは24時間年中無休で利用可能。 使い方は、一度利用者登録をすれば、手持ちのICOCAやHarecaなどのFeliCa対応ICカードやおサイフケーター対応端末がそのまま利用者カードとして利用可能。 「ももちゃり」ポート設置個所 岡山駅東口・西川緑道公園・柳川交差点・岡山シンフォニーホール・天神町・岡山後楽園/県立博物館・石山公園・県立図書館前・表町二丁目自転車等駐車場・岡山中央郵便局・NTTコミュニケーションズ・西川アイプラザ前・イトーヨーカ堂前・岡山市役所・健康福祉会館・岡山大学病院・大元駅 詳しくは⇒「ももちゃり」ホームページ |
|||||
広告 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
あくら通り | みのるガーデンビル | みのるガーデンビル付近の西川 | ||||
あくら通り 旭川河畔の県庁南側付近から、岡山電気軌道清輝橋線田町駅を通り、市役所筋の柳町一丁目交差点に抜ける通り。 西川緑道公園に架かる出石橋の北側には、水上テラスが、またその西側には、下石井公園・岡山インターパークス・西川アイプラザなどからなるふれあい広場がある。 上の写真で、正面の緑地部分と右手前にある公衆トイレもそのふれあい広場の一部。 |
みのるガーデンビル GoogleMap TEL086-225-6650 〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3−2−15 みのるガーデンセンターホームページ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
西川橋 | レストラン西川 | 田町橋 | ||||
西川橋ー西川緑道公園ー | レストラン西川 TEL086-225-1041 〒700-0825 岡山県岡山市北区田町2−8−24 創業50年の老舗レストラン。 営業時間:11:00〜14:00、17:00〜22:00 (ラストオーダー21:00) 定休日:日曜・祝日 交通:JR岡山駅東口より徒歩約10分 |
田町橋(たまちばし)ー西川緑道公園ーGoogleMap 田町橋は、明治43(1910)年はじめは木橋としてかけられ、昭和5(1930)年に現在のコンクリート橋となった。 しかし、昭和20(1945)年6月29日未明の岡山大空襲により田町周辺は特に大きな被害を受け、西川でも多数の人々が亡くなった。 ただ田町橋はかろうじて焼け残り、欄干に深い傷跡(きずあと)を残して、かっての大惨事の記憶を今に伝えている。 平成7年3月ー岡山大空襲による被災建築物説明版ー |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
新下西川橋・平和の女神像 | 下田町公園 | 薬研掘橋(やけんぼりばし) | ||||
下田町公園 西川緑道公園とその周辺を撮影していた日、下田町公園に沢山の人の行列ができていたので何事かと聞いてみると、近くでライブがありそれを待っていた様子。 |
薬研掘橋(八ノ橋) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ほたるみち | 蔭涼寺(いんりょうじ) | 瓦橋 | ||||
ほたるみちー西川緑道公園ーGoogleMap 岡山市街中心地を流れる西川でホタルの生息できる環境の復元を目指しホタルの保護育成活動に取り組んでいる箇所がある。 それは、薬研掘橋と旧国道2号線に架かる瓦橋の間。 川の上に木道を設けその育成ヶ所の様子がわかるようになっている。6月のホタルの季節に訪れてみたいものだ。 |
蔭涼寺(いんりょうじ) 蔭涼寺は、寛永9(1632)年、前岡山藩主池田忠雄から与えられた土地に建立されました。 昭和20(1945)年6月29日未明の岡山大空襲により寺は全焼しましたが、石塔や水鉢は焼けたり、欠けたりしながらも残り、かっての戦火の激しさを今に伝えています。 岡山市 ー岡山大空襲による被災建築物説明板ー(現地案内板) |
瓦橋(九ノ橋)ー西川緑道公園ーGoogleMap 西川緑道公園の南の端、旧国道2号線に架かる橋。 ここから南で西川は、そのまま真直ぐ南に流れる枝川と二つに分かれ南東方向へ向きを変えて流れている。 ここから南の緑道公園は、枝川沿いに造られており、枝川緑道公園と名を変える。 |
||||
![]() |
||||||
中央町ヒルズ | ||||||
中央町ヒルズー岡山市ー 下田町公園に並んでいた人たちはこのビルでのライブを待っていたらしい。 |
||||||
桃太郎大通り〜吉備路文学館附近ー西川緑道公園の上流部分ー | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
噴水広場 | 西川橋 | 駅前橋 | ||||
駅前橋(四ノ橋) GoogleMap 岡山駅前(中筋)商店街を出てすぐの所、西川に架かる橋。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
岡山駅前(中筋)商店街 | 犬島残念石 | 西川緑道公園ー駅前橋北側ー | ||||
岡山駅前(中筋)商店街 岡山駅前、ビックカメラの入居しているビル横から西川まで伸びている商店街。 戦後、岡山駅から西川にかけて出来ていた市(いち)が発展したもの。 途中、路地を北に入ると映画館街もある。 岡山駅前商店街ホームページ |
犬島残念石 岡山市に帰属する島で唯一住民が住んでいる犬島は、銅の製錬所跡地を利用したアートの島として多くの観光客が訪れているが、かっては良好な石の産地として知られ、徳川家による大阪城改築に当たっては、岡山藩も犬島の石を大阪城の石垣として寄進していた。 ここにある石は、掘り出されたまま大阪城には持っていかれず残された石。 |
西川緑道公園ー駅前橋北側ー 岡ビル沿いの西川。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
岡ビル | 上西川橋 | 野田屋町公園 | ||||
岡ビル GoogleMap TEL086-222-0281 岡山県岡山市北区野田屋町1−3−3 終戦直後の昭和21(1946)年9月岡山駅前の西側沿いに、岡山マーケットとしてオープン。 その後昭和26(1951)年に店舗と住宅が一体化したビル(岡ビル)を建築し、オープンした。 建設当時は、スーパーマーケットも発達しておらず、また都心部住民も多かった為大いににぎわったが、その後の住民の郊外流出やスーパーマーケットの登場などの環境変化で当初程の賑わいは無い。 しかし、住民の都心回帰傾向もあり、近隣の住民の台所としてまた、業者への仲卸機能を備えた小売市場としての生き残りを目指している。 昭和の時代を思い起こさせる市場である。 岡ビル市場ホームページ |
上西川橋(三ノ橋)ー西川緑道公園ー | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
トレリス | 天城橋 | 天城橋〜青柳橋ー西川緑道公園ー | ||||
トレリス 野田屋町公園の対岸辺り。 この付近は樹木も大きく木陰としては最高の涼しさを楽しめそう。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
青柳橋 | 水上テラス | 水上テラス〜国道53号線ー西川緑道公園ー | ||||
青柳橋(二ノ橋)ー西川緑道公園ーGoogleMap 岡山後楽園へ通じる道で通称後楽園通りと呼ばれている。 その為か青柳橋は岡山後楽園で飼育している丹頂鶴の形にデザインされている。 この道は旧山陽道で、東は、柳川筋の一つ手前で南に曲り、桃太郎大通りを通り表町商店街の上之町商店街へ続いている。 また、西はJRの下をくぐって奉還町商店街へ・・・・。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
国道53号線 跨線橋 | 勘解由橋跡 | 南方公園 | ||||
国道53号線 跨線橋 JR在来線の線路をまたぐ橋。 さらに上には新幹線の高架橋が走っている。 |
勘解由橋跡(一ノ橋) GoogleMap 江戸時代からかかっていた橋で、東岸に藩の重臣池田勘解由の屋敷があったため、この名がついた。 橋は一ノ橋とも呼ばれましたが、昭和29年の国道53号線の整備で、現在の橋(跨線橋)にかけ替えられた。(現地案内板) |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
中高一貫教育校 岡山後楽館中・高等学校 | きらめきプラザ | 後楽館中学校・高等学校付近ー西川緑道公園ー | ||||
中高一貫教育校 岡山市立後楽館中学校・高等学校 TEL086-226-7100 〒700-0807 岡山市北区南方1−3−15 岡山市立後楽館高等学校ホームページ |
きらめきプラザ GoogleMap 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 TEL086-227-2666 岡山市北区南方2−13−1 県民総参加のもと、ボランティア・NPO、各種団体などが手を携えて、社会づくりを進める多参画社会の形成を目指すとともに、県民と行政が協働して福祉社会を推進することのできる総合拠点施設。 きらめきプラザホームページ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
地蔵尊 | 西川上流 | 吉備路文学館 | ||||
吉備路文学館 GoogleMap 開館時間:9:30〜17:00(最終入館は16:30) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日・年末年始 入館料:一般400円 大学・高校生300円 中学・小学生200円 吉備路文学館ホームページ |
||||||
旧国道2号線〜岡山大学病院付近ー枝川緑道公園ー | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
旧国道2号線以南の西川 | 枝川緑道公園入口付近 | 庭瀬口橋 | ||||
旧国道2号線以南の西川 旧国道2号線より南の西川は枝川と西川に分かれている。 西川は、南東方向に流れ下り、枝川は南に向かって流れ下っている。 緑道公園は、枝川沿いに整備されている。 |
枝川緑道公園入口付近 旧国道2号線のすぐ南側。 一歩緑道の中に入ると、国道の喧騒を忘れるほどの緑いっぱいの空間。 |
庭瀬口橋ー枝川緑道公園ーGoogleMap 岡山藩政(江戸)時代、岡山城の南西外堀の外にあり、庭瀬往来の岡山城下への出入口にあたるところに架けられていたことから庭瀬口橋と呼ばれている。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
和風庭園 | 新内田橋 | 稲荷大明神 | ||||
和風庭園ー枝川緑道公園ーGoogleMap | 新内田橋ー枝川緑道公園ー | 稲荷大明神ー枝川緑道公園ー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
枝川橋 | 京町橋 | 下枝川橋 | ||||
枝川橋ー枝川緑道公園ー | 京町橋ー枝川緑道公園ー | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
枝川緑道公園 | 枝川緑道公園 | 噴水広場 | ||||
噴水広場ー枝川緑道公園ー | ||||||
![]() |
||||||
岡山大学医学部付属病院 | オープンエア・おかやまの西川緑道公園 | |||||
岡山大学病院 GoogleMap TEL086-223−7151 〒700-0914 岡山県岡山市北区鹿田町2−5−1 |
||||||
Home 岡山県の旅へ |