PCで表示 しまなみ海道へ | ||
![]() |
||
広告 | ||
![]() |
||
今治 | ||
今治 GoogleMap 今治の地名は、関ヶ原の戦功により伊予半国を与えられ入城した、藤堂高虎公が「今より治める」という意味で地名を改めたことに由来している。 瀬戸内海の海上交通の要衝であり、伊予国国府、今治城の城下町として古くから発展し、現在では、タオルなどの繊維産業をはじめ、造船、電機、食品などの企業が立地する人口愛媛県下第二位の産業都市。 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)によって尾道市と結ばれ、多くの歴史遺産、すばらしい景観の来島海峡、白砂青松の桜井海岸、湯ノ浦温泉などを有する瀬戸内の観光スポットとしても注目を集めている。 |
||
![]() |
||
来島海峡 | ||
来島海峡(くるしまかいきょう) 愛媛県今治市のある高縄半島と大島との間にあり、西の斎灘(いつきなだ)と東の燧灘(ひうちなだ)を結ぶ海峡。 鳴門海峡、関門海峡と共に日本三大急潮の一つ。 瀬戸内海国立公園に属し、高縄半島の糸山公園や大島の亀老山展望台からの眺望は本当にすばらしい。 |
||
![]() |
||
来島海峡大橋 | ||
来島海峡大橋 来島海峡を跨いで、高縄半島と大島を結ぶ世界初の三連吊り橋で全長は4,105m。 来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の三つの長大橋梁から構成されている。 三つの本四連絡橋の内唯一、自動車に加えて自転車歩行者道、バイク道を併設している。 |
||
![]() |
||
来島海峡サービスエリア | ||
来島海峡サービスエリア GoogleMap TEL0898-25-2601 〒794-0002 愛媛県今治市大浜町3−9−68 瀬戸内しまなみ海道で四国最初のサービスエリア。 このサービスエリアからの来島海峡とそこにかかる来島海峡大橋の眺めは素晴らしい。 来島海峡は、鳴門海峡・下関海峡と並ぶ日本三大急潮の一つ。 今治北ICからは入ることが出来ない、また、給油所が無いので注意。 フードコート:TEL0898-33-8633 営業時間:フードコート・みやげ物店とも 8:00〜21:00 年中無休 来島海峡SAホームページ |
||
広告 | ||
![]() |
||
糸山公園より | ||
糸山公園 GoogleMap 来島海峡展望館ーTEL0898-41-5002 〒799-2111 愛媛県今治市小浦町2丁目5番2号 今治北インターチェンジを出て車で10分程の所にある公園で展望台からは来島海峡大橋や来島海峡の潮流を間近に見ることができると共に今治市内や来島をはじめとする歴史ある瀬戸の島々の絶景を眺めることができる。 来島海峡は、鳴門海峡、下関海峡と並び日本三大急潮の一つとして海の難所として昔から恐れられており、この流れを知り尽くした水軍が活躍していた。 また、来島海峡展望館には今治市の観光案内所があり、来島海峡大橋架橋工事の様子や今治市に関する観光情報を映像やパネル、カタログで収集することができ、また案内所の人から今治観光ポイントについての説明を受けることができる。 開館時間:9:00〜18:00 但し12月〜2月 17:00まで 休館日:12月29日〜12月31日まで 入館料:無料 交通:瀬戸内しまなみ海道今治ICから車約5分、今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから車約30分 駐車場:あり(無料) 糸山公園案内図 |
||
![]() |
||
四国霊場55番札所 南光坊 | ||
四国霊場55番札所 別宮山 南光坊 GoogleMap TEL0898-22-2916 〒794-0026 愛媛県今治市別宮町3−1 宗派:真言宗醍醐派 本尊:大通智勝如来 開基:行基菩薩 創建:大宝3(703)年 今治市内中心部、別宮町にあり大山祇神社の分社と並んでいることからもわかるとおり、大山祇神社建立の際、法楽所として24の別当寺を建立したことが創始と言われている。 その後、南光坊を含む8坊が遷されるが、「天正の兵火」により焼失、南光坊だけが再興され藤堂高虎公の祈願所となった。 その後藩主久松公の祈祷所にもなっている。 太平洋戦争の空襲で、大師堂と金比羅堂を残して羅災、本堂が昭和56年、薬師堂が平成3年、山門が平成10年に再建されている。 交通:西瀬戸自動車道今治ICより約3q 駐車場:普通車20台、マイクロバス2台、バス1台 |
||
![]() |
||
別宮大山祇神社拝殿 | ||
日本総鎮守三島地御前 別宮大山祇神社 GoogleMap TEL0898-22-5304 〒794-0026 愛媛県今治市別宮町3−6−1 御祭神 大山積大神 創建:大宝3[703)年 当神社は、和銅5(712)年、越智玉澄(たまずみ)公により、日本総鎮守大山祇神社(大三島町元祖幣大社)の地御前として勧請創建せられ(豫陽盛衰記)、伊予国一の宮の別宮として、創建以来、代々の領主、藩主等は勿論、人々に広く篤く崇敬されている。(現地案内板より) 建造物 別宮大山祇神社拝殿 この拝殿は、天正3年9月12日(1575年)来島城主村上三郎九郎越智通総が再建し奉ったものであると、棟札に記されている。 昭和12年社殿新築の時、この拝殿を他に移して絵馬殿に使っていたが、昭和20年の戦災で新社殿が焼失したので、元の位置すなわち現在地にもどして拝殿とし、昭和37年解体修理復元工事を施したものである。 棟札写及び風蝕、小屋束の形式等から天正の頃と思われる。 当地方唯一の純和様神社建築である。 他に谷文晁画神馬絵馬(市指定文化財)、大樟(市指定天然記念物)がある。 昭和40年3月29日指定 愛媛県教育委員会(現地案内板より) |
||
![]() |
||
今治城 | ||
今治城 GoogleMap TEL0898-31-9233 愛媛県今治市通町3−1 今治城は、築城の名手、藤堂高虎により慶長7年(1602)に着工し同9年(1604)に完成した。 堀に海水を引き入れる日本三大海城の一つで大規模な近世の平城でもある。 また日本で初めて層塔式天守が造られるなど、織豊期の城郭とは異なる革新的なものが認められる。 現存するのは本丸と二の丸、三の丸の城塁と幅約50mの内堀のみで昭和28年に愛媛県指定史跡「今治城跡」に指定されている。 現在の天守は、昭和55年に再建された。5層6階の天守には、武具・甲冑・刀剣など今治藩ゆかりの品が展示されている。 御金櫓は昭和60年に、山里櫓は平成2年に再建。 平成16年から19年にかけて、総鉄板張りの鉄御門及び武具櫓、東多聞櫓、西多聞櫓、東西控塀の一連の建造物並びに明治期に取り壊された桝形石垣が再建。 これにより、築城当時の今治城の勇姿が400年ぶりに再現。 (現地案内板より) 入城可能時間:9:00〜17:00 (入城は30分前まで) ライトアップ:日没30分〜23:00(毎日) 定休日:12月29日〜12月31日 入城料:一般500円、学生250円 (高校生以下は無料) 団体(20人以上)2割引 |
||
広告 | ||
![]() |
||
道の駅「今治湯ノ浦温泉」 | ||
TEL&FAX0898-47-0990 愛媛県今治市長沢甲252−2 湯ノ浦ICを出た所、湯ノ浦温泉入口にある道の駅 施設:特産品売店、レストラン、サイクルステーション、道路情報コーナー、駐車場(大型3台・普通車33台) 営業時間: 特産品販売コーナー、道路・観光情報提供コーナーー9:00〜18:00、 但し7月・8月は8:30〜18:30 レストランー9:00〜18:00 レンタサイクルー9:00〜17:00 温泉スタンドーー7:00〜21:00 駐車場・トイレ・自転車置き場・東屋・公衆電話ー24時間OK 定休日:年中無休 |
||
![]() |
||
休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場 | ||
休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場 GoogleMap TEL0898-48-0311 休暇村瀬戸内東予 〒799-1303 愛媛県西条市河原津 開設期間:通年 予約:可 環境:海岸 テントサイト:芝生 施設:売店、軽食コーナー(夏季のみ)、レンタルコーナー サニタリー:炊事棟2棟、トイレ2棟 シャワー:男女各5室(夏季のみ) 宿泊の場合の設営時間:13:00〜翌11:00 デイキャンプの場合の設営時間:8:00〜16:00 夜間 20:00〜翌6:00は、通用道路のゲート閉鎖のためこの間の車の出入り不可 自動車・オートバイ等のキャンプ場及び海岸への乗り入れは一切不可、荷物の移動はリヤカーを使用 フリーサイト:区画数ー18 菅理費(4歳以上1人)400円 サイト使用料1,000円 レンタルサイト:区画数ー8 菅理費(4歳以上1人)400円 サイト使用料5,000円 休暇村瀬戸内東予附属のキャンプ場のため「ひうちなだ温泉」、テニスコートなど「休暇村瀬戸内東予」の附属施設を使えるのがよい。(有料) 近くの見所ー休暇村瀬戸内東予 さらに広域ではー今治 休暇村瀬戸内東予案内図 休暇村瀬戸内東予ホームページ |
||
![]() |
||
湯ノ浦温泉 湯ノ浦ハイツ | ||
今治湯ノ浦温泉 湯ノ浦ハイツ TEL0898-48-2000 〒799-1525 愛媛県今治市湯ノ浦23 桜井総合公園の中にあり、燧灘と「瀬戸内しまな海道」「来島海峡大橋」が一望のもとに見渡せる温泉宿。 チェックイン15:00〜チェックアウト10:00 泉質:単純弱放射能冷鉱泉 効能:神経痛、関節痛、筋肉痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、疲労回復、健康増進、痛風、動脈硬化症、高血圧症、慢性皮膚病など 日帰り入浴の場合:10:00〜16:00 日帰り入浴の料金:大人500円、小人300円 交通:JR予讃線 今治駅下車、車で約25分、JR予讃線、伊予桜井駅下車、車で約5分 車で瀬戸内しまなみ海道今治ICより国道196号線経由約20分 |
||
![]() |
||
桜井総合公園 | ||
桜井総合公園 GoogleMap TEL0898-36-1563 今治市役所公園緑地課 愛媛県今治市湯ノ浦乙58−1 今治市桜井地区、湯ノ浦温泉に隣接した面積約15haの公園。 主な設備:野球場ー多目的広場ー、テニスコート、パークゴルフ場、日本庭園、芝生滑り、ボブスレー 桜井総合公園案内図 |
||
![]() |
||
休暇村瀬戸内東予 | ||
休暇村瀬戸内東予 GoogleMap TEL0898-48-0311 FAX0898-48-0313 〒799-1303 愛媛県西条市河原津 眼下には瀬戸内海燧灘(ひうちなだ)と日本の渚100選に指定された桜井海岸、南を見ると西日本の最高峰、石鎚山を見渡すことができる絶好のロケーションに位置している。 施設:客室数:49室(和室39室、洋室10室)、宿泊定員176名、大浴場、露天風呂(温泉)、サウナ、ラウンジ、売店、レストラン、カラオケルーム、大広間兼会議室、リラクゼーションコーナーほか ひうちなだ温泉:道後、鈍川(にぶかわ)と並ぶ伊予の三湯の一つである本谷温泉(ほんだにおんせん)を源泉としている。 泉質:アルカリ性単純温泉 効能:慢性間接リウマチなど 日帰り入浴可(大人500円 小人300円) テニスコート、桜井海岸海水浴場、 シーサイドキャンプ場:開設期間 通年、予約 可、環境 海岸、テントサイト 芝生、施設 売店 軽食コーナー(夏のみ)、レンタルコーナー、サニタリー(炊事棟2棟、トイレ2棟)、シャワー(男女各5室ー夏季のみ) 休暇村瀬戸内東予案内図 休暇村瀬戸内東予ホームページ |
||
PCで表示 しまなみ海道へ | ||